受診者様へのお知らせ
【受診についてのお願い(新型コロナウイルス感染等)】
体調不良の方は健診を延期ください。(健診結果に影響が出る可能性があります)
特に新型コロナウイルスに感染した方は、発症から15日以降 に受診してください。
症状が続く場合は、症状が消失して24時間経過後に受診してください。
(37.5度以上の熱、咽頭痛、鼻汁、咳・痰、呼吸困難 など)
胃内視鏡検査については、発症から29日以降に受診してください。
特に新型コロナウイルスに感染した方は、発症から15日以降 に受診してください。
症状が続く場合は、症状が消失して24時間経過後に受診してください。
(37.5度以上の熱、咽頭痛、鼻汁、咳・痰、呼吸困難 など)
胃内視鏡検査については、発症から29日以降に受診してください。
【新任医師(常勤)のご紹介】
令和5年4月より、新たに2名の常勤医師に着任いただいております。
中野 隆 医師
[婦人科]
元富山県立中央病院副院長、母子医療センター部長、医療安全部長、産婦人科主任部長
吉田 仁 医師
[麻酔科]
前富山県立中央病院麻酔科主任部長、手術部長、富山県理事
今後ともより一層充実した健診の発展に向けて取り組んでまいります。引き続きよろしくお願いいたします。
中野 隆 医師
[婦人科]
元富山県立中央病院副院長、母子医療センター部長、医療安全部長、産婦人科主任部長
吉田 仁 医師
[麻酔科]
前富山県立中央病院麻酔科主任部長、手術部長、富山県理事
今後ともより一層充実した健診の発展に向けて取り組んでまいります。引き続きよろしくお願いいたします。
【ご案内】 令和5年1月6日


【ご案内】
当センターは、給気機・排気機に
空気浄化装置が付いている、
第1種全熱交換式換気システムが設置されています。
【胃内視鏡検査の再開のお知らせ】
平素より、当センターの健康診断業務について格別のご高配を賜り、厚くお礼申し上げます。
標記の件につきまして、新型コロナウイルス感染状況の拡大に伴い中止しておりました胃内視鏡(胃カメラ)検査のご予約を、不定期ではありますが、再開することにいたしました。
再開に際しましては、コロナウイルス感染対策に時間を要する関係上、検査日制限・人数制限・※1.後日検査(健診日と別の日程)での実施とさせていただきますことをあらかじめご了承ください。
再度感染が拡大し、蔓延の恐れがあると認められた場合には、改めて胃内視鏡(胃カメラ)検査を中止させていただく場合がございます。 なお、肺機能検査につきましては引き続き中止とさせていただきます。 受診者の皆さまには大変ご迷惑をおかけすることになりますが、ご理解ご協力のほどよろしくお願い致します。
詳しくはお問い合わせください。
※1.センター内で実施の場合。(外部医療機関選択の場合は、同日実施可能です。)
標記の件につきまして、新型コロナウイルス感染状況の拡大に伴い中止しておりました胃内視鏡(胃カメラ)検査のご予約を、不定期ではありますが、再開することにいたしました。
再開に際しましては、コロナウイルス感染対策に時間を要する関係上、検査日制限・人数制限・※1.後日検査(健診日と別の日程)での実施とさせていただきますことをあらかじめご了承ください。
再度感染が拡大し、蔓延の恐れがあると認められた場合には、改めて胃内視鏡(胃カメラ)検査を中止させていただく場合がございます。 なお、肺機能検査につきましては引き続き中止とさせていただきます。 受診者の皆さまには大変ご迷惑をおかけすることになりますが、ご理解ご協力のほどよろしくお願い致します。
詳しくはお問い合わせください。
※1.センター内で実施の場合。(外部医療機関選択の場合は、同日実施可能です。)
人数制限等により、ご希望に沿えない場合もございます。
予め、ご了承ください。
予め、ご了承ください。
【健康診断実施時における新型コロナウイルス感染症対策について】
当センターの健康診断実施時における新型コロナウイルス感染症対策についてはこちらを参照下さい
【お知らせ】
※ 平成30年9月10日より 新オプション検査 『卵巣がん腫瘍マーカー検査セット』を開始しました。
県内健診機関で初めて!
『卵巣がん腫瘍マーカー検査セット』
← 詳細はこちらのパンフレットをご覧ください
『卵巣がん腫瘍マーカー検査セット』
← 詳細はこちらのパンフレットをご覧ください
※ 大腸がん検診採便について(お願い)
正しい『採便方法』及び『保存方法』のご協力をお願い致します。
正しい『採便方法』及び『保存方法』のご協力をお願い致します。
1.採便方法
採便は採便棒の先端の溝が埋まるくらいが適量です。
便の量は多すぎても少なすぎても正しい結果値は得られませんのでご注意ください。
便の量は多すぎても少なすぎても正しい結果値は得られませんのでご注意ください。


2.保存期間
採便後は、冷蔵(冷暗所)にて保存してください。
1本目の採便後、3・4日以内に2本目を採便し、速やかに提出して下さい。
1本目の採便後、3・4日以内に2本目を採便し、速やかに提出して下さい。
※ クレジットカードが利用できます。
健診料金、オプション検査のお支払いにご利用ください。
取り扱いカードは、下記の通りです。
健診料金、オプション検査のお支払いにご利用ください。
取り扱いカードは、下記の通りです。

パノラマ断層撮影装置を導入しました
歯科・口腔(がん)検診に必要なパノラマ断層撮影装置を導入しました。
パノラマ断層撮影とは、口腔全体を1枚のレントゲン画像として撮影する方法です。
主に歯全体の様子や顎の関節、上下顎骨など歯と骨の状態を総合的に評価する検査です。
口腔がんは初期症状のうちに発見すれば、簡単な治療で治すことができます。 しかし、発見が遅れると舌・顎・頬を大きく切除することもあります。 早期発見・早期治療のため、歯科・口腔(がん)検診を受診しましょう
口腔がんは初期症状のうちに発見すれば、簡単な治療で治すことができます。 しかし、発見が遅れると舌・顎・頬を大きく切除することもあります。 早期発見・早期治療のため、歯科・口腔(がん)検診を受診しましょう

新しいCT装置を導入しました
新しいCT装置を導入しました。高速検査(従来の約30秒の息止めから半分の約15秒に短縮)が可能と
なりました。 最新の装置では被ばく量が減ると同時に、高精細画像が得られるようになりました。
胸部X線検査では分かりづらい小さな肺がんや縦隔の腫瘍、肺門部のリンパ節の腫れなどを発見することができます。
特に喫煙者におすすめです。ぜひ一度受診してみてはいかがでしょうか。
なりました。 最新の装置では被ばく量が減ると同時に、高精細画像が得られるようになりました。
胸部X線検査では分かりづらい小さな肺がんや縦隔の腫瘍、肺門部のリンパ節の腫れなどを発見することができます。
特に喫煙者におすすめです。ぜひ一度受診してみてはいかがでしょうか。

☆新しい検査が加わりました☆
OCT検査(光干渉断層法) が加わりました。
緑内障、網膜疾患(加齢黄班変性など)を早期に発見できます。
緑内障は眼圧検査でも発見できますが、日本人の緑内障患者の7割は「正常眼圧」のため、 自覚症状が出るまで診断がつかないことがあります。
OCT検査は自覚症状に乏しい初期の緑内障も早期に発見できる優れた検査です。
緑内障、網膜疾患(加齢黄班変性など)を早期に発見できます。
緑内障は眼圧検査でも発見できますが、日本人の緑内障患者の7割は「正常眼圧」のため、 自覚症状が出るまで診断がつかないことがあります。
OCT検査は自覚症状に乏しい初期の緑内障も早期に発見できる優れた検査です。

・40歳以上
・目が疲れやすい
・最近新聞や本の文字が見にくくなった
・遠視や強度の近視がある
・片目で見たとき物が歪んで見える
・家族に緑内障の人がいる